Site Calendar

サイトカレンダをスキップ

2019年 08月
«
»
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

NAVI

ログイン

ログイン

新着情報

記事

新着記事 1件(24時間)

コメント (2日)

-

トラックバック (2日)

-

リンク (2週)

新しいリンクはありません

QRコード

QR code

アンケート

三国志ニュースのレポート系記事

三国志ニュースで書いて欲しいレポート系記事はどれ?

  •  三国志フェス
  •  三国志学会大会
  •  関プチ5全国ツアー
  •  魏晋南北朝史研究会関連
  •  三國夜話
  •  六間道三国志祭
  •  三国志TERAKOYA4
  •  三国志 義兄弟の宴
  •  東アジアの『三国志演義』/ベトナムの『三国志演義』
  •  zip,torrent(トレント),rar,lha,mediafire,pdf,DL(ダウンロード),nyaa等を含む検索語句(違法なフリーライド・無料閲覧関連)、あるいはBD・DVD自作ラベル、カスタムレーベル等を含む検索語句(著作権・肖像権侵害関連)に関する調査・研究

結果
他のアンケートを見る | 79 投票 | 0 コメント

PR

清岡的見解:ねこまんまさんについて http://tinyurl.com/nekonomanma3
よくわかるねこまんまさんの問題行動 pdf
gif

表示形式
コメント投稿

サイト管理者はコメントに関する責任を負いません。

  • 前漢に鐙はあった?!
  • 投稿者:白崎ゆきと  2005年1月29日(土) 15:30 JST
古代インドやスキタイに鐙があったという説は知っていましたが、
(↑ともに説得力は今ひとつ)
漢代の雲南省に鐙があったという説ははじめて聞きました。
面白そうなので資料を探してみたいと思います。

また、鐙の登場を4世紀に片側から始まったとする説の物証になっているのは、
1958年に長沙の金盆嶺というところで発掘された騎馬俑です。
「永寧二年(=302年)の五月十日」と記された磚があった墓の中から多数の騎馬俑が出まして、
その中の3騎にだけ左側に三角形の鐙が付いていたそうです。
この鐙が付いた騎馬俑が載っている図録は持っていますが、ハッキリと鐙と分かるものですよ。

ただ、このように明確な造型をしている俑や鋳像は少なく、
「鐙のようなもの」が本当に鐙を写実したものか否かを判断するのは難しいんでしょうね。
自分も鐙の発生・普及時期には興味があるので、
南北朝・唐代の騎馬俑を見る際には鐙の表現や騎手の足の位置を確認してますが、
造形的には鐙を使っていないということになる像も多いですし。
まぁ、漢代のものに比べると割合が少ない気はしますけど……。