敦煌写本の世界 後期展示(東京都台東区立書道博物館2024年5月28日-7月15日)

下記のX AccountのStatusで知ったこと。

・おさっち@三国志群雄太守県令勢力図&推し本三国志シリーズ (osacchi_basstrb) さん / X
http://twitter.com/osacchi_basstrb

※関連記事 Step30min魯粛(東京御茶ノ水 レキシズル2024年5月29日)

※新規関連記事 時短だ 三国志(2009年4月2日?-)

・Xユーザーのおさっち@三国志群雄太守県令勢力図&推し本三国志シリーズさん:「 台東区の書道博物館「敦煌写本の世界」企画展示ですが、敦煌ということでやはり所蔵品の三国志呉書残巻が展示されるようです。常設展示には無いものなので三国志ファンはぜひ。世界で最も古い三国志の写本の一つです。常設展示には蔡邕の筆と伝わる熹平石経などの石碑も。 ...
https://twitter.com/osacchi_basstrb/status/1774999806089588942

下記サイトの下記ページによると東京都台東区根岸2-10-4 台東区立書道博物館にて前期2024年4月2日火曜日から5月26日日曜日まで、後期2024年5月28日火曜日から7月15日月曜祝日まで「敦煌写本の世界 ー蔵経洞のたからものー」が展示されるという。下記ページからリンクされるPDFの展示一覧を見ると後期に「三国志呉志第二十残巻」、「鄭玄注本論語残巻」、『捜神記』と三国関連が見える。

・台東区書道博物館
https://www.taitogeibun.net/shodou/

※関連記事 あの人、こんな字!―歴史上の人物たち― 【中国編】(台東区立書道博物館2017年6月27日-12月17日)

・敦煌写本の世界
https://www.taitogeibun.net/shodou/oshirase/news/1066/


現行の『三国志』呉書巻二十は王蕃、樓玄、賀邵、韋曜、華覈の列伝だけど、どのへんだろ?というより、現行の『三国志』の最後の巻だね。
http://cte.main.jp/newsch/article.php/6786