※前の記事
田中家、転生する。 3(2022年10月5日)
2022年10月21日金曜日夕方、列車を乗り継いで東へ。米原駅近くのヤンマー中央研究所の電光掲示板によると15℃。駅のホームで4つもあるのにどこもWiFiつながらず。19時47分西岐阜駅、三国志ニュースの記事「
メモ:日本の西遊記マンガ創作とその内面(ビランジ49号2022年2月20日発行)を書き上げる。19時51分岐阜駅、電光掲示板によると19℃。21時11分豊橋駅着。対面乗り換え(左ドア)、6両目より後方が良いポジションといったところだけど、2両目だったんで急いで通路側に座れる。階段に近いせいか、なぜかプロントのWiFiを拾えてTLを貯められる。そんな中で下記のTwitter AccountのStatusで知ったこと。
・おさっち@三国志群雄太守県令勢力図・推し本三国志 (osacchi_basstrb) on Twitter
http://twitter.com/osacchi_basstrb
※関連記事
数寄語り 張昭(東京御茶ノ水 レキシズルバー2022年6月1日)
※新規関連記事
推し本三国志(2) 周瑜 魯粛 小橋(2022年12月30日)
・Twitter / osacchi_basstrb: おお!三国志ファン待望の『後漢書』訳の文庫版の情報がやっと出ましたね!
現行版は学術書で高額(各冊一万円強x16巻)なので手が出ない人が多いと思いますが、一冊1000円と格段に求めやすくなってます。 ...
https://twitter.com/osacchi_basstrb/status/1583237838447206400
※関連記事
全譯 後漢書(2001年12月26日-2016年12月5日)
出版社は違うものの上記関連記事にある渡邉義浩/主編『全譯後漢書』の文庫化といったところだろうが、下記サイトの下記ページにあるように、早稲田大学出版部より2022年11月28日に渡邉 義浩/訳『後漢書』本紀[一](ISBN:978-4-657-22012-7)が1000円(税別)で発売するという。まだ『三国志』に載る時代にかかってないのだけど、刊行が続けばいずれ到達するだろうということで第一報的に記事に。
・早稲田大学出版部
http://www.waseda-up.co.jp/
※関連記事
中国における正史の形成と儒教(2021年12月20日)
・後漢書 本紀[一]
http://www.waseda-up.co.jp/history/post-846.html
※関連記事
全譯三國志 全九冊(2019年11月22日-)
・渡邉義浩ホームページ
http://ywata.gakkaisv.org/
※関連記事
纒向学発信!(東京都有楽町2022年10月16日)
「古典中国」における史學と儒教(2022年6月23日出版)
※新規関連記事
ざっくりわかる 8コマ三国志(2022年11月18日)
※新規関連記事
中国時代劇で学ぶ中国の歴史 2023年版(2022年12月5日)
※新規関連記事
三国志に学ぶ「良い戦略、悪い戦略」(2022年6月7日)
※新規関連記事
リンク:【諸葛亮ガチ勢】三国志の専門家と歴史カードゲームで最強のデッキを作ってみた【英傑大戦 #03】(ゲームさんぽ2023年2月8日)
上記書籍ページから下記に作品概要を引用する。
━引用開始━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『後漢書』とは、中国の古代帝国・前漢(前202~後8)の再興をなしとげた光武帝(前6~後57/在位25~57)を初代皇帝とし、以降14代196年間続いた帝国・後漢の正史(中国歴代王朝の正当な歴史書として、後世公認された二十四の史書の一つ)を指す。本書は、その『後漢書』を現代日本語に訳された全12巻の文庫本で通覧するという企画の端緒を切る第1巻目。後漢の事績を、「本紀」の巻では歴代の皇帝ごとに、「列伝」の巻では臣下ごとに叙述。そして「志」の巻では、後漢の制度史を取り扱う。二十四史のうち、既に文庫化されている『漢書』と『三国志』を繋ぐ『後漢書』は、本邦初の文庫化。そこで扱われている歴史は、やがて魏・呉・蜀による三国時代の動乱へと至る前史にもあたり、『三国志』好きにも必携・必読のシリーズである。日中国交正常化50周年記念企画。
━引用終了━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
21時52分浜松駅着、さらにホームでよみたいページをためる。
・スター・トレック:ローワー・デッキ シーズン3 #7「数学的に完璧な罪滅ぼし」視聴ログ
http://www.usskyushu.com/shoko/2022/10/lower-decks-a-mathematically-perfect-redemption/
・スター・トレック:ローワー・デッキ シーズン3 #8「クライシス・ポイント2」視聴ログ
http://www.usskyushu.com/shoko/2022/10/lower-decks-crisis-point-2-paradoxus/
・ネット発信で顔出しするか問題/大学院生は顔出しできない
https://note.com/hirosatoh3594/n/n59741234a300
23時51分富士駅到着下車。自遊空間 富士青葉店へ。ここ数年いつも鈍行で東京へ行くとき利用していたネットカフェなんだけど10月31日で閉店と。お知らせで提示される代わりの店が2つとも同業他社、快活クラブだっけ?
※次の記事
RANJIN 三国志呂布異聞(コミックバンチ2008年17号 3月28日発売)
サイト管理者はコメントに関する責任を負いません。