Site Calendar

サイトカレンダをスキップ

2023年 01月
«
»
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31

NAVI

ログイン

ログイン

新着情報

記事

新着記事 1件(24時間)

コメント (2日)

-

トラックバック (2日)

-

リンク (2週)

新しいリンクはありません

QRコード

QR code

アンケート

三国志ニュースのレポート系記事

三国志ニュースで書いて欲しいレポート系記事はどれ?

  •  三国志フェス
  •  三国志学会大会
  •  関プチ5全国ツアー
  •  魏晋南北朝史研究会関連
  •  三國夜話
  •  六間道三国志祭
  •  三国志TERAKOYA4
  •  三国志 義兄弟の宴
  •  東アジアの『三国志演義』/ベトナムの『三国志演義』
  •  zip,torrent(トレント),rar,lha,mediafire,pdf,DL(ダウンロード),nyaa等を含む検索語句(違法なフリーライド・無料閲覧関連)、あるいはBD・DVD自作ラベル、カスタムレーベル等を含む検索語句(著作権・肖像権侵害関連)に関する調査・研究

結果
他のアンケートを見る | 79 投票 | 0 コメント

PR

清岡的見解:ねこまんまさんについて http://tinyurl.com/nekonomanma3
よくわかるねこまんまさんの問題行動 pdf
gif

メモ:学習漫画のドラマトゥルク(2020年7月5日日本マンガ学会オンライン研究発表会2日目)


研究 ※前の記事 あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。5話(2011年5月13日)

 2020年7月4日土曜日2時前に目覚める。これを読んでいる人にとって関係ない話だけど、下記関連記事のの記念番号5300のに続いて今回で記事番号5400で記念となる番号だ。

※関連記事 #三国志を読み始めたきっかけをツイートする見た人もやる (Twitter2020年4月10日-)

※新規関連記事 戦華シリーズ(遊戯王オフィシャルカードゲーム デュエルモンスターズ2019年10月12日-)

 今回は清岡の研究に直接関係ないことでしかも三国に関係するのが全体に対して少しだけな上に、クローズな場であるため、概要程度どころか当たり障りのないメモしか書かないのだけど、どれも清岡の研究に影響を与えかねないし、なおかつ世界的な感染症の流行という状況下でのオンライ開催というトピックがありそれに参加するのもトピックがあるため、記事にしてみた。それは日本マンガ学会オンライン研究発表会。

・日本マンガ学会
http://www.jsscc.net/

※関連記事 日本マンガ学会 2020年度大会中止(2020年7月4日5日)

※新規関連記事 リンク:【ぶらっと散歩】海岸線新長田駅~新長田一番街、大正筋、六間道(YouTube2018年1月13日撮影18日公開)

※新規関連記事 マンガ研究 Vol.27(2021年3月31日発行)

・2020年日本マンガ学会オンライン研究発表会(会員限定)
https://www.jsscc.net/convention/2020_online

 上記関連記事にあるように年一で学会大会があるのだけど、今年は世界的な感染症の影響で中止になってそれとは別に企画されたのがこの発表会だ。オンラインなものだから、カメラオフ・マイクミュート必須の見る方とすればネット環境があればどこでも良いわけなので、他の用事と合わせてスケジュールを組んでしまう。まず風呂に入る。それから朝食に長崎風皿うどん袋麺。具材に昨晩がカツオのたたきだったけど、今朝は惣菜の餃子。2019年1月27日WOWOW放送 ドラマW「食い逃げキラー」を見る。2時間ドラマ。第10回WOWOWシナリオ大賞だって。変な世界観だな。雨の中、京都駅へダッシュ。四条通で西洞院通→新町通。5時16分到着。すでに始発が入線してた。5時30分発発琵琶湖線(米原行)。大学生の集団喋りまくり。眠る。米原駅近くのヤンマー中央研究所の電光掲示板によると気温20℃。6時38分米原駅到着。ホーム上のセブンイレブンの7spotなき今、停車中のShinkansenWiFiを使うぐらいしかツイートの手段がないのだけど?7時7分発、東海道本線(東海)特別快速(浜松行)。こうして乗り継いで東にみう買う。11時4分用宗駅、三国志ニュースの記事「カルチャーラジオ 文学の世界 曹操・関羽没後1800年 三国志の世界(NHKラジオ2020年7月2日-8月27日)」を書き上げる。それから静岡県の某マンガ喫茶で待機。 始まるまで『Giant Killing』55巻を読み切る。アジアカップ準決勝オーストラリア戦、ETUの2人の活躍が爆発!勝利に終わる。発表会の使用ソフトはZOOMで、フルスクリーンのみかと思って焦ったESCを押せばOKだった。発表者以外はマイクオフで質問・コメントはチャットで。それに当然のカメラはオフなので、普通の学術発表の観客とちがって、自由で居られて、食べながらも可能、ということで昼食にパン3つを用意してた。

  

 いつも自分の発表準備で忙しいか、発表後は疲れているかなので、まともに日本マンガ学会での研究報告を聴くのは久々、2015年の広島大会以来?単純に研究手法が参考になるし、何より刺激になるなー。

※関連記事 メモ:2015年、2つの研究テーマ

 2会場あって、13時10分からのは秦美香子「マンガ作品と舞台翻案の比較 『銀牙 流れ星 銀』を事例として」を見る。「翻案」は創造的な解釈であると。俳優が翻案するのは厳密には原作でなく脚本。出演者への聞き取り調査されたそうで。「絵からキャラクターをイメージ」。チーム意識 「部活動」の比喩はチームの結束力として解釈。出演者B キャラクターの表現より犬の表現を重視。「他の現場ではそういうことはゆるされない」とのこと。研究報告自体は、スライド資料が主体で脇に発表者の映像があって、実際、手の仕草で説明されていた。マンガからの変容 (舞台に人間が登場しないので)人間の飼い主の要素がまぜられる。マンガとの比較にうつって、いろんな要素が含まれているマンガに対し、舞台では、人間が犬のように動いている面白さ、犬同士の関係性にフォーカスされているとのこと。
 翻案に関しては両メディアの比較手法など、参考になるところが多そうと思っていた。
 次が13時50分から井島ワッシュバーン パトリック「モンスター理論からみた少年マンガの「鬼」 「約束のネバーランド」「鬼滅の刃」を事例として」。妖怪学民俗学のルーツ。モンスター理論。7つのテーゼ。鬼の由来 中国より 日本より。研究対象として、永井豪のマンガがでてきた。「うる星やつら」も。

※リンク追記
・米出身漫画家が「鬼滅の刃」を徹底分析 マンガ学会で研究発表「炭治郎の中にモンスター」(ENCOUNT)
https://news.yahoo.co.jp/articles/7b7e2850e32793bf95573821f2573cc4682d7168

※新規関連記事 リンク:日本人は『三国志』を「自分のもの」にしている―中国人学生(レコードチャイナ2020年7月14日)

 20分間の休憩をはさんで、14時40分からラウンドテーブル「BL を研究するということ 『BLの教科書』から考える」へ。

・BLの教科書 | 有斐閣
http://www.yuhikaku.co.jp/books/detail/9784641174542

※関連記事 加工豚 加工猿(波よ聞いてくれ ep10 2020年6月6日)

守さん、先行研究をまとめたと。先行研究一覧!清岡は多分、中島梓先生の2冊しか読んでないや。90年代の「なぜ私たちはこのジャンルを好むのか」、2000年代「このジャンルはなぜ面白いのか」。発表内容とは無関係に自分のメモをたどると2009年の国際学術会議「世界のコミックスとコミックスの世界」二日目のメモがでてきた。

・京都国際マンガミュージアムへ。四日目
http://cte.main.jp/sunshi/2009/1209.html#19

※関連記事 メモ:歴史漫画における少年漫画と少女漫画との違い

 西原さん マンガ研究領域として。90年代 専門誌の創刊ブーム。マンガ表現論のほか、これまでのマンガ研究で培われてきた知見をいかに援用するか?石川さん 研究しにくいものを研究する ファン文化とともにある調査・分析 3つのアプローチ コミュニティ、コト、モノ(同人誌、石川氏の) パラテクスト、本編以外の部分。コメンテータとして藤本先生。70年代80年代:少年愛 一般少女マンガ誌 JUNE:78-96 「耽美」とも やおい:1979初出 同人作品 BL:商業ジャンル 攻受がある。新しい言葉が古い言葉を駆逐する構造も。「やおい」の多義性 「やおい眼鏡をかけて見る」 質疑応答。藤本先生によると、NLとちがって、BLはカップルになってから攻め受けが決まる。
 清岡の研究とは未だ関係しそうにないけど、知的好奇心を満たすという意味で、『BLの教科書』を読みのが楽しみ。以上のように初日は三国に関係するのは見当たらなかった。

 東へ列車を乗り継ぎ移動。雨脚が強くなってきた。17時51分、根府川駅、一通り、三国志ニュースの記事「孔明のヨメ。 11巻(2020年8月6日)」を書き終える。というか車内がっらがら。京都の市バスでも小田原の新宿湘南ラインでもノートPCにかかる雨粒で窓が開いているのに気づくもんなー。19時42分、阿佐ヶ谷駅到着。阿佐ヶ谷アニメストリートはアルークになってた。今、下記リンク先を見ると、大きなお友だちとは決別感。

・alːku阿佐ヶ谷(アルーク阿佐ヶ谷):ジェイアール東日本
https://www.jrtk.jp/al-ku/

※関連記事 メモ:寺島優/原作・李志清/作画 三国志(MFコミックス文庫2006年1月31日発行)

 いまさらBigAのAは阿佐ヶ谷だね(※→と思ったら違うみたい。チェーン店がいっぱいあるんで。)。

・ Big-A ビッグ・エー | 毎日が、高品質、安心価格 Everyday Same Low Price
https://www.biga.co.jp//

20時9分から某マンガ喫茶。今晩、というか明日未明のラツィオ×ミランにあわせて、ラツィオ→鷹のシンボル→鷹の爪→明星チャルメラ宮崎辛麺にそれより高い丸大屋のチャーシューを放り込んで喰い付くした!radiko.jpで「上坂すみれの♡をつければかわいかろう」2020年6月28日放送分を聴く。13分40秒ぐらい。「パリピで、孔明で」と口を滑らせていた。

・上坂すみれの♡をつければかわいかろう | 番組詳細
http://www.joqr.co.jp/programs/detail/sumipe.php

※関連記事 上坂すみれの♡をつければかわいかろう(文化放送2019年8月4日放送分)

・上坂すみれの♡をつければかわいかろう | 文化放送 | 2020/06/27/土 24:00-24:30
http://radiko.jp/#!/ts/QRR/20200628000000

※関連記事 戦国時代 通説のウソ(2018年11月22日)

※新規関連記事 おそ松さんぬりえ 三国志さん(2020年8月13日)

 21時30分、「Re:ゼロから始める異世界生活 氷結の絆」を見終える。7月5日日曜日1時20分に目覚める。1時55分、radiko.jpで「上坂すみれの♡をつければかわいかろう」2020年7月5日放送分を聴く。22分、KRAFTWERKの「THE ROBOTS」だ!しかもオリジナルの!2時10分、あの花、7話、2時20分、炎炎ノ消防隊#2-1。2時45分、Netflixで「ドラゴンクエスト ダイの大冒険」(1991)を見る。私の中の先入観からか、ダイのキテレツ感が拭えない(汗) 阿佐ヶ谷のスポーツバー「ミラニスタ」に移動。そしたら閉まっていた。いや夜遅いんで多分、仮眠をとってらっしゃるのだろう、以前あったし。4時半入店。アマレッド・ジンジャー×2! 1400円

・Sport&darts BAR Milanista
https://www.facebook.com/Sportdarts-BAR-Milanista-546483738707456/

※関連記事 劉備徳子は静かに暮らしたい 5巻(単行本2020年3月5日)

※新規関連記事 古代ギリシャナイト Z’ アレス軍神祭~スパルタvs三国志~(2020年7月11日)

 過密日程の今のルールはハーフタイム時を抜いて交代は三回まで。交代選手は5人までだそうな。ラツィオ×ミラン観戦。ハカンのドライブかかったミドルシュート!イブラの相手に触られたけど勢いで入ったPK!ジャックのスルーパスに左裏のレビッチが確実に決めた!0-3の完封で終始楽しく見れた。列車を乗り継いで、西へ。今回は発表会に合わせるため新幹線を入れた移動。森下達「戦前・戦中期の『少年倶楽部』における孤児の物語 ―海外児童文学の受容から田河水泡「のらくろ」へ―」『マンガ研究』26号pp.8-31 日本マンガ学会2020年3月を読む。該当作品の前にその掲載誌に着目し雑誌の文脈を見るというのは私のやりたいこと/やろうとすることなんで良いなぁとシンプルに思う。成果もあるし。

・マンガ研究 vol.26
https://www.jsscc.net/publish/manga_studies/vol_26

 11時59分、芦屋駅を出て三国志ニュースの記事「【マンガスタンプ】三国志(LINE2020年6月4日)」を書き上げる。12時19分、新長田駅到着。12時40分ぐらいに神戸のブックカフェCha-ngokushi(ちゃんごくし)に到着。無双ファンのお客さん2名。資料集を見ながらたのしそー。

・Cha-ngokushi (Changokushi) on Twitter
https://twitter.com/Changokushi

※関連記事 あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。5話(2011年5月13日)

 劉備の耳付蜀パン四川風ホットサンドで三顧の礼を表現してみた。蜀の旗だし、お茶は杉林渓高山烏龍茶だけど。
 それで2020年日本マンガ学会オンライン研究発表会2日目。13時10分、森下達「手塚治虫「罪と罰」(1953年)における表現様式の相克 原作からの変更を考える」。というかカフェで見る竹宮惠子先生映像、司会ね。大勢がここで好。き勝手している様子。漫景 →「罪と罰」でみてみる。 漫景は映画的手法とは異なる。ラスコーリコフが階段から降りるシーン。天才からおりていく。モンタージュ技法。古典的ハリウッド映画からの視点 質疑の時間。それによるとオペラの舞台に漫景のような演出があるそうな。足立さん、良いね。そして前もってハリウッド的といったのは比喩表現としていってた、森下さん。
 13時50分からカーロヴィチュ・ダルマ「マンガのコマ割りと掲載メディアの物質性 小島剛夕の初期作品を中心に」韓国のウェブトゥーンね。小島剛夕の活動。絵物語の挿絵とか貸本漫画とか活動期間長いね。原画の再構成 1966年の「幽鬼の城」 原画の描き直し こういうの、好き、マンガの文法にかかわってきそうだし。すがやみつる先生のチャットでの訂正ありがたい。イトウさんのコメントで気付かされたけど「マンガ原画を一次資料」ってのは刺さる単語だね、物質としてのマンガも研究できるだなんてこの研究の広がりと説得力を端的に示している。表先生の質問で切り貼りは先生自身なのかスタッフなのか?→きけないのが残念、と。小島プロダクションとクレジットされている。アシスタントが大きく関わったといえるんだけど。竹宮先生からのコメント!アシスタントが大きく関わっているのだと。(いや、清岡は聴き逃してしまった) それにさらに当時の複写技術の話になって、建設的な議論がされてて、(発表者視座で)とてもうらやましいと思った。
 14時30分から谷岡曜子「コマを単位とするストーリーマンガの数的解体 購買数上位ストーリーマンガ作品群におけるコマ数の変動パターン」。コマのサイズと形状の自由度 コマ線を仮想的に引いている →コマの区切りの定義から(時間の経過、空間の変化 +カメラの変化) 三幕構成論か起承転結のモデル 1ページあたりのコマ数の平均 4.98 最小値の平均 1.42 横軸にストーリーの流れ、縦軸にコマ数でパターン化してみてみる。山型が好まれると。コマ数を人為的に減らしている←DTPと同じ理由で情報量を下げる 「マンガ技法書」 <予想>情報重視のパターン、右肩下がり感動重視……と、うっかり具体的に研究のキモを書きそうになったけど(汗)、数学的に抽象化パターン化されてて、おもしろいなー(これぐらいの抽象的な書き方だと大丈夫だろう。)
 16時、楊焮雅「「ページ」はいかに解体したか 「条漫」のマンガ表現論と、「コマ」に付帯する諸概念の検討」。中国の条漫回(条漫、スマホのスクロール向け用に発達したコマを縦にならべたマンガ)。四コマ漫画起源説なんてあるんだ。キャンバスとガメンの定義づけ。前者は縦に長い一枚板 後者は文字通り、窓。条漫においてコマ外の余白≠間白。間白≠ストリップの区切り≠ページの区切り
 それで16時40分からの瀧下彩子ら「学習漫画のドラマトゥルク」がこの記事の本題。それで今回、歴史学習漫画家の立場も含めてのご発表だそうで、当然、携わった、具体的な学習漫画作品も出てきたのだけど、それはクローズな場ということで出されたことなんで、ここでは伏せていく。まぁ、歴史学習漫画はいろんな出版社からいろんな時期に出ているので、要点を伏せれば特定は難しいかと。ドラマトゥルク 自分たちで定義づけしながら演劇関係の人が使っている。引用してた→「演劇に特化したメディエーター、アートマネージャー。(中略)ドイツ語圏の劇場制度において職業として確立した。」
 (学習漫画において)マンガの監修者などを一言で表すのがむずかしい→ドラマトゥルクという言葉を使う。まず一般マンガサンプルと学習マンガサンプルの円グラフで比較。学習マンガは教材としての正確性を求められる。一般マンガに比べ重要性が増す。スライド資料の説明で「184年」の文字が! 小札編綴の鎧だ。赤ペンで袁紹、曹操と書かれている原稿の写し?

※関連記事 メモ:鎧 and リンク:東アジアにおける武器・武具の比較研究

 スクショなどの持ち帰り禁止なんで具体的なことは書かないけど、監修者と実作者のやり取りがとても興味深くて、ちゃんとメモやノートを取ればよかったな、と。中国プロパガンダ漫画。長すぎて作家がセリフを削った跡の例が紹介されていた。武田先生の連環画に影響をうけて山に行く子供のエピが紹介されていた。延安は物資が足りなくて木版で印刷していた。制作環境もドラマトゥルクの役割を担った。

※関連記事 メモ:知られざる中国〈連環画 (れんかんが) 〉 ~これも「マンガ」?~ (2015年5月24日30日)

 質疑応答によると、ドラマトゥルクという言葉はドイツ語的にはフィクション性がかなり強調されると。すがやみつる先生による石ノ森章太郎先生の「まんが日本の歴史」エピソードが興味深かった。

※関連記事 コミック三国志(週刊ビジュアル三国志2004年3月25日-2005年3月17日)

 17時39分、閉会式 竹宮惠子会長からの「発表する方々に場を提供するのが大きな目的」というのは大きくうなずきたいところ。

※次の記事 中国の隠者(2001年3月)

トラックバック

このエントリのトラックバックURL:
http://cte.main.jp/newsch/trackback.php/5400
  • メモ:学習漫画のドラマトゥルク(2020年7月5日日本マンガ学会オンライン研究発表会2日目)
  • 0コメント
  • アカウント登録
表示形式
コメント投稿

サイト管理者はコメントに関する責任を負いません。