Site Calendar

サイトカレンダをスキップ

2022年 01月
«
»
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31

NAVI

ログイン

ログイン

新着情報

記事

新着記事 1件(24時間)

コメント (2日)

-

トラックバック (2日)

-

リンク (2週)

新しいリンクはありません

QRコード

QR code

アンケート

三国志ニュースのレポート系記事

三国志ニュースで書いて欲しいレポート系記事はどれ?

  •  三国志フェス
  •  三国志学会大会
  •  関プチ5全国ツアー
  •  魏晋南北朝史研究会関連
  •  三國夜話
  •  六間道三国志祭
  •  三国志TERAKOYA4
  •  三国志 義兄弟の宴
  •  東アジアの『三国志演義』/ベトナムの『三国志演義』
  •  zip,torrent(トレント),rar,lha,mediafire,pdf,DL(ダウンロード),nyaa等を含む検索語句(違法なフリーライド・無料閲覧関連)、あるいはBD・DVD自作ラベル、カスタムレーベル等を含む検索語句(著作権・肖像権侵害関連)に関する調査・研究

結果
他のアンケートを見る | 79 投票 | 0 コメント

PR

清岡的見解:ねこまんまさんについて http://tinyurl.com/nekonomanma3
よくわかるねこまんまさんの問題行動 pdf
gif

中国×日本『三国志』版画の中の風と霧の表現(立命館孔子学院2019年5月30日)


  • 2019年4月10日(水) 06:47 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    1,019
教育機関 ※関連記事 特別展 三国志 記念講演会(東京国立博物館2019年7月13日27日)

上記記事の続き。下記のTwitter AccountのStatusで知ったこと。

・中国古典小説研究会 (ZXiaoshuo) on Twitter
https://twitter.com/ZXiaoshuo

※関連記事 中国古典小説研究会2018年度関東例会(2019年3月16日)

・Twitter / ZXiaoshuo: 第1回:5/30(木)16:30~18:00 廣澤裕介氏(立命館大学文学部准教授)「中国×日本『三国志』版画の中の風と霧の表現」 ...
https://twitter.com/ZXiaoshuo/status/1116629871310958592

下記サイトの下記ページによると、立命館孔子学院主催で京都市北区等持院北町56-1 立命館大学 衣笠キャンパス 平井嘉一郎記念図書館カンファレンスルームにて2018年5月30日木曜日16時30分から18時まで立命館大学文学部准教授 廣澤裕介先生による2019年度北京大学・立命館大学連携講座「時ノ空を超える中国ポップカルチャー」①「中国×日本『三国志』版画の中の風と霧の表現」があるという。「入場無料・事前申込制」とのこと。

・京都・大阪・東京で学ぶ中国語 立命館孔子学院
http://www.ritsumei.ac.jp/mng/cc/confucius/

※新規関連記事 中国古典文学に立ちのぼる香り・匂い(立命館孔子学院2021年2月27日)

・2019年度北京大学・立命館大学連携講座「時ノ空を超える中国ポップカルチャー」(※PDFファイル)
http://www.ritsumei.ac.jp/file.jsp?id=375713

※関連記事
 メモ:巴と蜀と(2016年2月20日)
 三国志 官渡の戦い(2016年7月23日)
 三国志 天下三分(2016年9月3日)
 舞台の上の英雄たち~元雑劇に見る関羽像(立命館孔子学院2017年4月22日)
 表と裏の三国志(中国近世文学と中国文化 2012年3月)

過去の同所(あたり)の講座は上記記事参照で、講師に関しては三国志ニュースでは下記の記事に少し見える。

※関連記事 メモ:「全相平話」と繪解き藝能(日本中國學會報 第69集 2017年10月7日)

上記の講座ページから下記に講座内容を引用する。

━引用開始━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
中国の小説『三国志演義』の主人公の一人・諸葛亮孔明は、(46 回)曹操軍から大量 の射撃を受けて 10 万本の矢を手に入れ、(49 回)赤壁の戦いでまじないによって風 を吹かせて火炎攻撃を成功させる。この二つは彼の特異な能力を語る有名な場面で、 霧も風も重要な非常に要素になるが、風(透明な空気の動き)は本来目に見えないし、 霧は白くぼんやり見えるもの。白い紙と黒い墨だけで表現する版画は、これをどう表 現するのか?こうした難題に、中国の明清時代、日本の江戸後期の版本画家たちはど う挑んだのか?各作品の制作方法、表現技術などを見ながら、その魅力を考えてゆき たい。
━引用終了━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

※新規関連記事 邪馬台国からヤマト王権へ(東京都新宿区2019年6月2日)

トラックバック

このエントリのトラックバックURL:
http://cte.main.jp/newsch/trackback.php/4920
  • 中国×日本『三国志』版画の中の風と霧の表現(立命館孔子学院2019年5月30日)
  • 0コメント
  • アカウント登録
表示形式
コメント投稿

サイト管理者はコメントに関する責任を負いません。