Site Calendar

サイトカレンダをスキップ

2019年 11月
«
»
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

NAVI

ログイン

ログイン

新着情報

記事

新着記事 1件(24時間)

コメント (2日)

-

トラックバック (2日)

-

リンク (2週)

新しいリンクはありません

QRコード

QR code

アンケート

三国志ニュースのレポート系記事

三国志ニュースで書いて欲しいレポート系記事はどれ?

  •  三国志フェス
  •  三国志学会大会
  •  関プチ5全国ツアー
  •  魏晋南北朝史研究会関連
  •  三國夜話
  •  六間道三国志祭
  •  三国志TERAKOYA4
  •  三国志 義兄弟の宴
  •  東アジアの『三国志演義』/ベトナムの『三国志演義』
  •  zip,torrent(トレント),rar,lha,mediafire,pdf,DL(ダウンロード),nyaa等を含む検索語句(違法なフリーライド・無料閲覧関連)、あるいはBD・DVD自作ラベル、カスタムレーベル等を含む検索語句(著作権・肖像権侵害関連)に関する調査・研究

結果
他のアンケートを見る | 79 投票 | 0 コメント

PR

清岡的見解:ねこまんまさんについて http://tinyurl.com/nekonomanma3
よくわかるねこまんまさんの問題行動 pdf
gif

文選 詩篇(訳注、2018年1月16日-)


  • 2018年6月19日(火) 19:09 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    1,317
古典文学 下記のTwitter AccountのStatusで知ったこと。

・岩波文庫編集部 (iwabun1927) on Twitter
https://twitter.com/iwabun1927

・Twitter /toho_jimbocho : ‏『文選 詩篇(一)』は、公的儀礼的な詩が集まってますが、(二)からは、個人の心情を詠った作が増えます。山水詩の祖・謝霊運の清新幽遠な詩の数々、名高い阮籍の「詠懐詩十七首」、妻に先立たれた悲しみの代名詞・潘岳「悼亡詩」など、それ抜きには後世の文学が成立しないほど重要な作品群です。 ...
https://twitter.com/iwabun1927/status/986405923257069568

下記の出版社サイトの書籍ページによると、岩波書店より2018年1月16日に川合康三・富永一登・釜谷武志・和田英信・浅見洋二・緑川英樹/訳注『文選 詩篇』(一)(岩波文庫、ISBN9784003204511)が、2018年4月17日に同訳注『文選 詩篇』(二)(岩波文庫、ISBN9784003204528)が、各1020円(税別)で刊行されたという。全六冊の刊行予定で、それらは後で引用するにように、『文選』の巻十九から巻三十一までの訳注であり、ちょうど『文選』の詩に相当する箇所で、今、『文選』を見ると「曹子建上責躬詩并表」「王仲宣公讌詩」「劉公幹公讌詩」「陸士衡贈弟士龍」「潘安仁為賈謐作贈陸機」「魏武帝樂府二首」「魏文帝樂府二首」と作者名や題名に三国関連の人物名が見られる。また後に引用する目次を見ると「コラム 曹丕と曹植」「コラム 竹林の七賢」などがある。
※追記。2018年7月18日同訳注『文選 詩篇』(三)(岩波文庫、ISBN9784003204535)刊行

・岩波書店
https://www.iwanami.co.jp/

※関連記事 完訳 三国志(2011年3月16日-)

※新規関連記事 中華の成立(2019年11月20日)

・文選 詩篇(一)
https://www.iwanami.co.jp/book/b341724.html

・文選 詩篇(二)
https://www.iwanami.co.jp/book/b355589.html

※追記
・文選 詩篇(三)
https://www.iwanami.co.jp/book/b371355.html

※関連記事
 生と死のことば(2017年10月20日)
 『世説新語』における人物評語の展開(2016年3月)
 日本中国学会第64回大会(2012年10月6日7日)
 三国志学会第一回大会ノート3

※新規関連記事 曹操・曹丕・曹植詩文選(2022年2月15日)



前述の出版社のページより下記に目次を続けて引用する。

━引用開始━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
中国文学の長い伝統の中心に屹立する詞華集『文選(もんぜん)』.紀元前二世紀から約八百年に及ぶ詩文の精華は,以降の中国文学の豊饒の源となり,万葉の昔から日本文学にも広く浸透した.人生の悲歓離合,超俗の夢,自然の美,あるいは深遠な思索を,磨き抜かれた言葉でつづった詩群,その全てを深く読み込んだ画期的な訳註.(全六冊)
はじめに
凡 例

巻一九 補亡,述徳,勧励
 補亡(ほぼう)
 非述徳(じゅっとく)
 勧励(かんれい)
  コラム 詩型と押韻

巻二〇 献詩,公讌,祖餞
 献詩(けんし)
 公讌(こうえん)
 祖餞(そせん)
  コラム 曹丕と曹植

巻二一 詠史,百一,遊仙
 詠史(えいし)

文献解説
系 図
地 図
解 説


【全六冊の構成】
第一冊 巻一九(補亡,述徳,勧励),巻二〇(献詩,公讌,祖餞),巻二一(詠史)
第二冊 巻二一(詠史(続),百一,遊仙),巻二二(招隠,反招隠,遊覧),巻二三(詠懐,哀傷)
第三冊 巻二三(贈答一),巻二四(贈答二),巻二五(贈答三)
第四冊 巻二五(贈答三(続)),巻二六(贈答四,行旅上),巻二七(行旅下,軍戎,郊廟,楽府上)
第五冊 巻二八(楽府下,挽歌,雑歌),巻二九(雑詩上)
第六冊 巻三〇(雑詩下,雑擬上),巻三一(雑擬下)
━引用開始━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

━引用開始━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
千五百年前の詩人たちは,暗澹たる現実に抗い,悲傷の底でも詠い続けた.史上の人物・超俗の世界・山水の美などに託された理想.苛酷な生の諸相を鋭くみつめる個のまなざし.中国文学の淵源として,長い伝統の中心に屹立する詞華集『文選(もんぜん)』.その全詩篇にあたうかぎり精確な訳注を施す,待望の第二冊.(全六冊)
第二冊のはじめに
凡 例

巻二一 詠史(続),百一,遊仙
 詠史(えいし)(続)
 百一(ひゃくいち)
 遊仙(ゆうせん)
  コラム 八王の乱

巻二二 招隠,反招隠,遊覧
 招隠(しょういん)
 反招隠(はんしょういん)
 遊覧(ゆうらん)
  コラム 謝霊運

巻二三 詠懐,哀傷,贈答 一
 詠懐(えいかい)
 哀傷(あいしょう)
  コラム 竹林の七賢

 系 図
 地 図


【全六冊の構成】
第一冊 巻一九(補亡,述徳,勧励),巻二〇(献詩,公讌,祖餞),巻二一(詠史)
第二冊 巻二一(詠史(続),百一,遊仙),巻二二(招隠,反招隠,遊覧),巻二三(詠懐,哀傷)
第三冊 巻二三(贈答一),巻二四(贈答二),巻二五(贈答三)
第四冊 巻二五(贈答三(続)),巻二六(贈答四,行旅上),巻二七(行旅下,軍戎,郊廟,楽府上)
第五冊 巻二八(楽府下,挽歌,雑歌),巻二九(雑詩上)
第六冊 巻三〇(雑詩下,雑擬上),巻三一(雑擬下)
━引用開始━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

※追記
━引用開始━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「離別して永く会うこと無し,手を執るは将た何れの時ぞ」.古より,人びとは折にふれて詩を贈り,贈られた.友や家族を懐かしみ気遣い励まし,孤独や苦衷を吐露し,あるいは権力者に対し恩顧や身の保全を願って…….『文選』詩編における最大の部立「贈答」.多彩な心情を綴る曹植・陸機らの55首を,行き届いた訳注とともに本冊に収録.(全6冊)
第三冊のはじめに
凡 例

巻二三 (詠懐,哀傷)贈答 一
 贈答 一
  コラム 建安七子

巻二四 贈答 二
 贈答 二
   コラム 陸機

巻二五 贈答 三
 贈答 三
  コラム 劉琨と盧諶

系 図
地 図


【全六冊の構成】
第一冊 巻一九(補亡,述徳,勧励),巻二〇(献詩,公讌,祖餞),巻二一(詠史)
第二冊 巻二一(詠史(続),百一,遊仙),巻二二(招隠,反招隠,遊覧),巻二三(詠懐,哀傷)
第三冊 巻二三(贈答一),巻二四(贈答二),巻二五(贈答三)
第四冊 巻二五(贈答三(続)),巻二六(贈答四,行旅上),巻二七(行旅下,軍戎,郊廟,楽府上)
第五冊 巻二八(楽府下,挽歌,雑歌),巻二九(雑詩上)
第六冊 巻三〇(雑詩下,雑擬上),巻三一(雑擬下)
━引用開始━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

※新規関連記事 第31回下鴨納涼古本まつり(京都古書研究会2018年8月11日-16日)

トラックバック

このエントリのトラックバックURL:
http://cte.main.jp/newsch/trackback.php/4625
表示形式
コメント投稿

サイト管理者はコメントに関する責任を負いません。