Site Calendar

サイトカレンダをスキップ

2021年 02月
«
»
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28

NAVI

ログイン

ログイン

新着情報

記事

新着記事 1件(24時間)

コメント (2日)

-

トラックバック (2日)

-

リンク (2週)

新しいリンクはありません

QRコード

QR code

アンケート

三国志ニュースのレポート系記事

三国志ニュースで書いて欲しいレポート系記事はどれ?

  •  三国志フェス
  •  三国志学会大会
  •  関プチ5全国ツアー
  •  魏晋南北朝史研究会関連
  •  三國夜話
  •  六間道三国志祭
  •  三国志TERAKOYA4
  •  三国志 義兄弟の宴
  •  東アジアの『三国志演義』/ベトナムの『三国志演義』
  •  zip,torrent(トレント),rar,lha,mediafire,pdf,DL(ダウンロード),nyaa等を含む検索語句(違法なフリーライド・無料閲覧関連)、あるいはBD・DVD自作ラベル、カスタムレーベル等を含む検索語句(著作権・肖像権侵害関連)に関する調査・研究

結果
他のアンケートを見る | 79 投票 | 0 コメント

PR

清岡的見解:ねこまんまさんについて http://tinyurl.com/nekonomanma3
よくわかるねこまんまさんの問題行動 pdf
gif

中国古典文学と挿画文化(2014年2月)


  • 2014年2月23日(日) 06:16 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    2,664
研究 下記のTwitter Accountの下記のStatusで知ったこと。

・敎団 (Vitalize3K) on Twitter
http://twitter.com/Vitalize3K

・Twitter / Vitalize3K: @sangokushiforum ...
http://twitter.com/Vitalize3K/status/431857827091476480

下記の出版社サイトの下記書籍ページによると、勉誠出版より2014年2月刊行予定で瀧本弘之・大塚秀高/編『中国古典文学と挿画文化』(アジア遊学 171、ISBN978-4-585-22637-6)が2400円(税別)で発売するという。もちろんタイトル通り『三国志演義』を含めた三国小説の挿絵文化についての論文も含まれている。

・勉誠出版 --HOME
http://bensei.jp/

・中国古典文学と挿画文化 : 勉誠出版
http://bensei.jp/index.php?main_page=product_book_info&products_id=100312

まず上記ページからどんな論文があるか、目次を下記に引用する。

━引用開始━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
目次

〈概説〉
[概説]中国木版画史の流れ―唐から明清、近代へ 瀧本弘之

〈小説刊本における版本挿絵の拡がり〉
周曰校刊『三国志演義』の挿図について 中川諭
『全相平話』のビジュアルワールド―「上」からみる作品の素顔 廣澤裕介
江戸の『絵本三国志』は明の『三国志演義』呉観明本・周曰校本をどう受容したか―人物描写からみるその実相 梁蘊嫻
『封神演義』におけるイメージの図像化について 中塚亮
孫悟空の図像イメージ―小説本文と絵姿と 上原究一

〈戯曲本挿絵の世界〉
弘治本『西廂記』の挿絵について 金文京
明代戯曲刊本の挿絵について 小松謙
明刊本『西廂記』―挿絵本の華麗なる発展 馬孟晶(訳・瀧本弘之)

〈版本挿絵の発展と伝播・拡散〉
『中国小説絵模本』に見る中国小説の挿絵 大塚秀高
勧戒図説の図について 小川陽一
『三国志演義』の年画―楽しみを反芻するために 三山陵
明清版本は日本においてどう和様化されたのか―日中韓の比較からみる十七世紀の諸相 入口敦志
“意匠”の宝庫―明清挿絵本と工藝品~清朝(琉球)漆藝、陶磁器の作例初探~ 長谷川祥子
━引用終了━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

個人的に前々から気になっていた論攷と思わしき題名がいくつか並んでいて、それらも著者名も含め、「三国志ニュース」で関連する過去の記事へのリンクを下記に並べておく。そもそも編者の筆頭の方が、前々から読みたいと思っていたが、現在、国立国会図書館にてデジタル化作業中のため読めない、『月刊しにか』2000年10月号に載る「「連環画」の転変--「三国志」からマズレールの復刻まで」(PP.100-105)の著者の方で、それだけでもまさに「中国古典文学」における「挿画文化」の論攷を集積された感がある。

※関連記事
 第35回 秋の古本まつり(京都古書研究会2011年10月29日-11月3日)
 林田愼之助博士傘寿記念三国志論集(2012年9月1日)
 中国古典小説研究 第16号(2011年12月21日)
 模倣と創造『絵本三国志』における『三国志演義』遺香堂本の受容(2012年12月)
 三國志研究第七号(2012年9月1日)
 三国志演義の世界 増補版(2010年5月下旬)
 「四大奇書」の研究(2010年11月10日)
 第2回三国志学会大会ノート2
 三国志学会 第六回大会(2011年8月27日土曜日)

さらに個人的な話を重ねるんだけど、これを元に自分の研究テーマの一つにもあれこれ発展させていきたいところだけど、まぁ、当たり前だけど未だに一つも目を通していないので、年内の発表機会には間に合わないだろうね。

話を戻して、「アジア遊学」シリーズは有名なので、てっきり「三国志ニュース」で何回か紹介していたと思っていて、サイト内検索をすると、下記の記事でしか触れていなかったようだ。それに続いて、そのとき触れた書籍のページにもリンクしておこう。

※関連記事 書羅盤・チャイナブックナビゲーターの2008年の三国志関連

・古典キャラクターの可能性 : 勉誠出版
http://bensei.jp/index.php?main_page=product_book_info&products_id=10359
 ※「諸葛孔明、その人物像の変遷/黄翠娥」が載る

※追記 古代年代論が解く邪馬台国の謎(2013年11月)

※追記 中国古典文学挿画集成(九)小説集〔三〕(2014年1月)

※追記 メモ:東方書店(2014年3月8日)

※追記 武将で読む 三国志演義読本(2014年9月)

※追記 ノート:「連環画」の転変(『月刊しにか』2000年10月)

※追記 『三国志画伝』における『通俗三国志』の理解(2007年3月)

※追記 メモ:東方書店(2016年7月30日)

※新規関連記事 中国古典文学挿画集成(十)小説集〔四〕(2017年1月)

※新規関連記事 メモ2:江戸文学における『三国志演義』の受容 (東京大学2010年10月28日)

※新規関連記事 明清のおみくじと社会 関帝霊籤の全訳(2017年9月発行)

※新規関連記事 中国版画散策 第44回(東方 451号2018年9月5日発行)

※新規関連記事 中国古典小説研究会2018年度関東例会(2019年3月16日)

※新規関連記事 メモ:諸星大二郎が『西遊記』を語る「西遊妖猿伝」における表象分析(ビランジ45号2020年2月22日発行)

※新規関連記事 『三国志演義』のイケメンは誰だ?(兵庫県西宮市2023年9月2日)

トラックバック

このエントリのトラックバックURL:
http://cte.main.jp/newsch/trackback.php/3046
表示形式
コメント投稿

サイト管理者はコメントに関する責任を負いません。