Site Calendar

サイトカレンダをスキップ

2019年 07月
«
»
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31

NAVI

ログイン

ログイン

新着情報

記事

新着記事 1件(24時間)

コメント (2日)

-

トラックバック (2日)

-

リンク (2週)

新しいリンクはありません

QRコード

QR code

アンケート

三国志ニュースのレポート系記事

三国志ニュースで書いて欲しいレポート系記事はどれ?

  •  三国志フェス
  •  三国志学会大会
  •  関プチ5全国ツアー
  •  魏晋南北朝史研究会関連
  •  三國夜話
  •  六間道三国志祭
  •  三国志TERAKOYA4
  •  三国志 義兄弟の宴
  •  東アジアの『三国志演義』/ベトナムの『三国志演義』
  •  zip,torrent(トレント),rar,lha,mediafire,pdf,DL(ダウンロード),nyaa等を含む検索語句(違法なフリーライド・無料閲覧関連)、あるいはBD・DVD自作ラベル、カスタムレーベル等を含む検索語句(著作権・肖像権侵害関連)に関する調査・研究

結果
他のアンケートを見る | 79 投票 | 0 コメント

PR

清岡的見解:ねこまんまさんについて http://tinyurl.com/nekonomanma3
よくわかるねこまんまさんの問題行動 pdf
gif

メモ:後漢時代の私塾に関する基礎的考察(史料批判研究 9号 2010年12月)


  • 2013年7月27日(土) 00:39 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    2,980
研究 ※三国関連の前記事 メモ:曹豹さんを囲む会(仮)(2013年5月4日)

※前雑記
・メモ:亜種一周片道乗車券
http://cte.main.jp/sunshi/2013/0426.html

 上記のリンク先のように一週間も経たず、今度は東へ出かける。当初はその二週間後に同じく東に出かけるため、上記の雑記のようにまた一筆書きの一周片道乗車券、しかも往復を選ぼうとしたが、有効期限を考えるとどう考えても価格的に割りに合わないので普通に高速バスの2往復を選択する。
 2013年5月10日10時30分京都駅発の高速バスに乗り込み、バスの中では終わりの見えない大型連休のレポを書き始める。ちょうど上記の雑記からリンクを貼っているページがそれらに当たる。
 18時ぐらいに東京駅日本橋口に到着し、そこから160円で丸ノ内線に乗り大手町で半蔵門線に乗り換え、神保町で降り、A7出口へ向かい、少し雨が降る中、通りを歩き、東方書店へ到着する。

・中国・本の情報館~中国書籍の東方書店~
http://www.toho-shoten.co.jp/

 下記関連記事で触れたように、夢梨さんとの話で、論文、照内崇仁「後漢時代の私塾に関する基礎的考察」(『史料批判研究』第9号、史料批判研究会2010年12月)のことを思い出していた。国立国会図書館に行けば読めると思っていたが、ちゃんと検索してみると、蔵書がなく、あれこれ当たると東方書店に置いてあると知り、用事のついでにその書店に寄ろうと決める。

※関連記事 メモ:第18回三顧会 前夜祭(2013年5月3日)

 それでいざ書店に入ってみてあれこれ本棚を見て回っても、目的の学術雑誌が見当たらない。しばし粘ってみたが、諦めて店員に尋ねてみて探して貰うことになった。
 その待っている間の様子は下記関連記事に書いたとおりだ。

※関連記事 六朝詩における「銅雀台」(中国詩文論叢 第31集 2012年12月)

 それで出して貰った、下記リンク先に情報のある『史料批判研究』第9号。3150円。308頁もあり、思ったより分厚く一瞬、怯んだが、そのまま購入する。

・国内書 史料批判研究 第九號【中国・本の情報館】東方書店
http://www.toho-shoten.co.jp/toho-web/search/detail?id=9900008555&bookType=jp

 その号は3報あって、照内崇仁「後漢時代の私塾に関する基礎的考察」以外にも、照内崇仁「後漢時代を中心とする学問授受に関する事例一覧」、平勢隆郎「街角で見つけた奇妙な表現―2」があり、前者は件の論文を補うもので、タイトル通り、史書からの引用が纏められている。

 それで件の論文の目次は下記のようになる。aが上のカラム、bが下のカラム。元は旧漢字で表記されているがそれを変えている。

1a はじめに
2b 一 学問環境
2b (一) 師
7b (二) 費用
10b (三) 書物
12a 二 私塾の概要
12a (一) 塾宗
15b (二) 弟子・門生
17a (三) 門徒の役割
23b (四) 私塾の在処
24b (五) 私塾の移転・閉鎖
28b (六) 遊学の盛行
30a (七) 私塾と太学の差異
34b 三 私塾と地域社会
34b (一) 私塾の持つ社会的影響力
36b (二) 私塾に対する経済的援助─「好事者」「好尚者」の検討─
38b (三) 学問の地域性
39b (四) 儒学に対する社会認識
42a (五) 私塾と地域社会
43b (六) 地方学校
52a (七) 私塾と官僚社会
61a おわりに
61b 註

 時間のあるときにひたすら読んでいたい論文だと思っていた。

※三国志ファンにおける東方書店の参考ブログ記事
・雑号将軍の雑食性ブログ
http://blog.livedoor.jp/zatugoushyougun/
・東京散策を振り返って-- (※上記ブログ記事)
http://blog.livedoor.jp/zatugoushyougun/archives/51729155.html

 その時は時計を持ってなくて、気が付かなかったんだけど、気付けば、もう入口のカーテンを閉め、19時の閉店時間となっていた。慌てて、外へ出て、神保町駅で190円の乗車券を買い、半蔵門線に乗り、三越前で乗り替える。一旦、改札を出て、長い道を歩き、銀座線に乗り換え浅草駅で降りる。
 頭の中にある地図を頼りに西に向かい、雷門を通り過ぎ、モスバーガー 浅草雷門通り店に入る。ホテルが24時以降、チェックインなので、スープセットM、こだわり野菜セット、クラムチャウダー、モスバーガーを注文し、2階の席でくつろぐ。今、レシートを見ると、19時33分だった。

・モスバーガー浅草雷門通り店 - MOS BURGER|店舗案内
http://www.mos.co.jp/shop/?act=2&md=1&scd=04228

 さらに長旅で喉が乾いていたので、プレミアム、ティーSを注文する。今、レシートを見ると、21時2分だった。バッテリー維持のためノートPCを使わず、主に吉川英治『三国志』(小説)の章区切り前後の粗筋のメモをとる作業をしていた。下記関連記事で触れたこと関連で。

※関連記事 横山光輝『三国志』に見られる連環画の再構築(2013年7月6日)

 それで24時の閉店時間に近付いたので店を出てホテルに向かう。

※三国と無関係な次雑記
・結局、カルチョのことをあまり書かなかった日記
http://cte.main.jp/calcio/blog.cgi?n=555

※三国関連の次記事 メモ:交地ニハ絶ツコトナカレ 十九(2013年5月26日)

※追記 三国志フェス2013 予習リンク集 (2013年9月28日)

※追記 三国志ファン、コア層こわそう、再燃

※追記 メモ:東方書店(2014年3月8日)

※追記 地下からの贈り物(2014年6月)

※追記 後漢経学研究序説(2015年2月)

※新規関連記事 蜀三傑人形(1851年)

トラックバック

このエントリのトラックバックURL:
http://cte.main.jp/newsch/trackback.php/2835
  • メモ:後漢時代の私塾に関する基礎的考察(史料批判研究 9号 2010年12月)
  • 0コメント
  • アカウント登録
表示形式
コメント投稿

サイト管理者はコメントに関する責任を負いません。