Site Calendar

サイトカレンダをスキップ

2022年 12月
«
»
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

NAVI

ログイン

ログイン

新着情報

記事

新着記事 2件(24時間)

コメント (2日)

-

トラックバック (2日)

-

リンク (2週)

新しいリンクはありません

QRコード

QR code

アンケート

三国志ニュースのレポート系記事

三国志ニュースで書いて欲しいレポート系記事はどれ?

  •  三国志フェス
  •  三国志学会大会
  •  関プチ5全国ツアー
  •  魏晋南北朝史研究会関連
  •  三國夜話
  •  六間道三国志祭
  •  三国志TERAKOYA4
  •  三国志 義兄弟の宴
  •  東アジアの『三国志演義』/ベトナムの『三国志演義』
  •  zip,torrent(トレント),rar,lha,mediafire,pdf,DL(ダウンロード),nyaa等を含む検索語句(違法なフリーライド・無料閲覧関連)、あるいはBD・DVD自作ラベル、カスタムレーベル等を含む検索語句(著作権・肖像権侵害関連)に関する調査・研究

結果
他のアンケートを見る | 79 投票 | 0 コメント

PR

清岡的見解:ねこまんまさんについて http://tinyurl.com/nekonomanma3
よくわかるねこまんまさんの問題行動 pdf
gif

早稲田大学の入試で三国志・晋書関連2013


  • 2013年2月25日(月) 00:34 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    1,637
教育機関 ※前記事 慶應義塾大学で三国志関連2013

上記記事に引き続き、大学入試に三国関連がないか、下記サイトをチェックする。

・大学入試速報2013 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
http://nyushi.yomiuri.co.jp/

そうすると下記関連記事のように、昨年に引き続き今年も早稲田大学入試に三国関連がある。

※関連記事 早稲田大学の入試で三国志関連2012

・早稲田大学
http://www.waseda.jp/

まず「2013年 早稲田大学 国際教養学部(2月13日実施)」の日本史〔I〕の冒頭の長文。さすが国際教養学部の入試とあって日本と東アジアの関係の文だ。二つ目の段落に以下のように、相変わらず「『魏志』倭人伝」表記ながら、『三国志』巻三十魏書東夷伝について触れられている。

━引用開始━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 3世紀前半,日本では戦争が続いたので,クニグニは共同して卑弥呼を擁立し,邪馬台国を中心とする連合国家をつくった。邪馬台国については『魏志』倭人伝に記載されている。卑弥呼は,中国の魏に使者を送り,「親魏倭王」の称号を与えられた。卑弥呼の死後,再び倭国は大いに乱れたが,[ A ]があとを継ぐと,乱はおさまった。
━引用終了━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※『魏志』に下線が引かれ「a」とあり、「[ A ]」は実際には「A」を長方形で囲んでいる。

下線部a について、問 1にて5択問題で、正解は「イ 陳寿」となる。問 2では空欄Aを漢字二字で埋める問題で「壹與」が正解となる。

次に「2013年 早稲田大学 法学部(2月15日実施)」の世界史〔I〕の冒頭のAの文の最後に「『史記』以後の『漢書』・『後漢書』・『三国志』等々はみな私撰であるが,唐に至り勅命によって前王朝の正史が編纂されるようになった」とある。

※参照リンク
・第1夜 劉備 -蜀-編   (※「三国志ファンのためのサポート掲示板」内ツリー)
http://cte.main.jp/c-board.cgi?cmd=one&no=3252

ちなみにこの次のBの文では五行相剋説について書かれてある。

※関連記事 メモ:五行相生説

次に「2013年 早稲田大学 人間科学部(2月18日実施)」の国語の問十八で題材として使われる漢文は、三国時代から少し降るが、次の『晋書』巻四惠帝紀からの文となる。噂の「パンがなければお菓子を食べればいいじゃない」ならぬ「どうして肉粥を食わぬのか」の逸話だね。

・『晋書』巻四惠帝紀
帝之為太子也、朝廷咸知不堪政事、武帝亦疑焉。嘗悉召東宮官屬、使以尚書事令太子決之、帝不能對。賈妃遣左右代對、多引古義。給事張泓曰:「太子不學、陛下所知。今宜以事斷、不可引書。」妃從之。泓乃具草、令帝書之。武帝覽而大悅、太子遂安。及居大位、政出群下、綱紀大壞、貨賂公行、勢位之家、以貴陵物、忠賢路絶、讒邪得志、更相薦舉、天下謂之互市焉。高平王沈作釋時論、南陽魯褒作錢神論、廬江杜嵩作任子春秋、皆疾時之作也。帝又嘗在華林園、聞蝦蟆聲、謂左右曰:「此鳴者為官乎、私乎?」或對曰:「在官地為官、在私地為私。」及天下荒亂、百姓餓死、帝曰:「何不食肉糜?」其蒙蔽皆此類也。

※関連記事 「十八史略 3 梟雄の系譜」(文庫)の三国志関連部分

それに附随する(1)が返り点の位置を問う6択で、(2)が「以貴陵物」の意味を問う6択、(3)が「「此鳴者為官乎、私乎」からなぜ惠帝が愚かであると判るか問う6択だ。

次に「2013年 早稲田大学 社会科学部(2月22日実施)」の国語の問十八の(三)は「尭と並び称される名君」を選ぶ5択問題で、最後の選択肢が「5 孔明」というサービス遊び選択肢になっている。同じ姓表記あるいは姓名表記を使わず字(あざな)表記でも、悪い意味で問題の根幹に関わる使い方とはえらい違いだ。

※関連記事 上智大学の入試で三国志関連2013

次に「2013年 早稲田大学 社会科学部(2月22日実施)」の世界史の[II]の冒頭の文に「魏晋南北朝時代」という単語に下線が引かれており、これに対し問1にて5文から誤りを2つ選ぶ問題があり、次に引用するように初めの2文が三国関連だ。

━引用開始━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 a. 後漢末の混乱の中で,曹操が魏を,劉備が蜀を,孫権が呉を建国し,帝位についた。
 b. 魏の将軍司馬炎は,帝位を奪って晋を建国し,蜀を滅ぼして中国を統一した。
━引用終了━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

「b.」はあからさまな誤りなんだけど、「a.」はもしかして、劉備が建国したのは「蜀」じゃなく「季漢」あるいは「漢」だという主張の下で誤りだと指摘しないといけないのかとどぎまぎした。前述の関連記事にあるように、昨年の同大学の入試で「蜀(蜀漢)」と表記していたしね。まぁ、普通に曹操は帝位についてないってところに掛かるのかな。

※追記 大学入試センター試験で三国志関連2015

※追記 早稲田大学の入試で三国志関連2015

トラックバック

このエントリのトラックバックURL:
http://cte.main.jp/newsch/trackback.php/2683
表示形式
コメント投稿

サイト管理者はコメントに関する責任を負いません。