Site Calendar

サイトカレンダをスキップ

2020年 05月
«
»
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

NAVI

ログイン

ログイン

新着情報

記事

新着記事 1件(24時間)

コメント (2日)

-

トラックバック (2日)

-

リンク (2週)

新しいリンクはありません

QRコード

QR code

アンケート

三国志ニュースのレポート系記事

三国志ニュースで書いて欲しいレポート系記事はどれ?

  •  三国志フェス
  •  三国志学会大会
  •  関プチ5全国ツアー
  •  魏晋南北朝史研究会関連
  •  三國夜話
  •  六間道三国志祭
  •  三国志TERAKOYA4
  •  三国志 義兄弟の宴
  •  東アジアの『三国志演義』/ベトナムの『三国志演義』
  •  zip,torrent(トレント),rar,lha,mediafire,pdf,DL(ダウンロード),nyaa等を含む検索語句(違法なフリーライド・無料閲覧関連)、あるいはBD・DVD自作ラベル、カスタムレーベル等を含む検索語句(著作権・肖像権侵害関連)に関する調査・研究

結果
他のアンケートを見る | 79 投票 | 0 コメント

PR

清岡的見解:ねこまんまさんについて http://tinyurl.com/nekonomanma3
よくわかるねこまんまさんの問題行動 pdf
gif

上智大学の入試で三国志関連2013


  • 2013年2月17日(日) 19:53 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    1,845
教育機関 ※前記事 関西学院大学の入試で三国志関連2013

上記記事に引き続き、大学入試に三国関連がないか、下記サイトをチェックする。

・大学入試速報2013 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
http://nyushi.yomiuri.co.jp/

そうすると下記関連記事のように、昨年に引き続き今年も上智大学入試に三国関連がある。

※関連記事 上智大学の入試で三国志関連2012

・上智大学ホームページ(日本語)|上智大学 公式サイト
http://www.sophia.ac.jp/

それはまず「2013年 上智大学 神学部・総合人間科学部(心理、社会福祉A)・法学部(地球環境法)・外国語学部(英語)(2月3日実施)」の世界史 1に「ある地方の高校における世界史教師と生徒との間の会話」(課外活動後の部室にて)の文章がありそこで教師が歴史小説を勧める件で、下記に引用する箇所がある。

━引用開始━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
教師:陳舜臣の『秘本三国志』とかもあるよ。3世紀の後漢末期から三国時代には,戦乱の中から英雄や豪傑がようけ出るんよ。( 2 )の戦いにおける「死せる( 3 )生ける仲達を走らす」なんぞは,天才軍師の真骨頂じゃ。
生徒:天下三分の計を立てた( 3 )は,その戦いのときに病没したんじゃったね。
━引用終了━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

もちろんこの空欄に5択で単語を入れる問題なのだが、( 2 )に五丈原が入るとして、( 3 )は「諸葛」や「諸葛亮」ではなくて、その字(あざな)の「孔明」しか選択肢がないようだ。おそらく引用元となる『三国志』巻三十五蜀書諸葛亮伝注所引『漢晉春秋』では「死諸葛走生仲達」であるし、そこから派生した、『資治通鑑』巻七十二魏紀四、『通典』巻一百五十 兵三、『太平御覧』巻二百七十五兵部六良將上 他、『十八史略』でも「死諸葛走生仲達」だ。

※関連記事 漢字文化アーカイブ(大修館書店)

ちなみに『三国演義』毛宗崗本第百四回「隕大星漢丞相歸天、見木像魏都督喪膽」では「死諸葛能走生仲達」であり、決して「孔明」ではない。もしかすると『秘本三国志』ではそういう表記かもしれないが、なぜわざわざこんな大事な大学入試の問題に、歴史に依拠しない、出典があやふやな文、あるいは引用が成り立っていない文を使って、しかもそれを問題文に用いて受験生を惑わす意図も意味も解らない。そのためわざわざ「会話」にしたのも、問題作成者がきっちりとそういった出典に当たらなかったことへの責任逃れに見えてしまう。

※追記 早稲田大学の入試で三国志・晋書関連2013

※新規関連記事 波よ聞いてくれ ep02(2020年4月11日)

※新規関連記事 三國興立功双雙六(草林舎2011年10月)

※新規関連記事 三国志入門(文春新書2021年3月20日)

※新規関連記事 大学入学共通テストの世界史Bで三国志関連2022(2022年1月15日)

それに附随する問7が後漢末期から三国時代の説明で誤りを選ぶ5択問題は全てが三国関連で、「c 呉は蜀に滅ぼされた。」が誤りだ。問8は司馬炎について誤りを選ぶ5択問題で初めの選択肢「a 魏の將軍であった。」は一瞬、専門家も別の意味で唸らせた、下記関連記事にある同志社大学の入試問題を連想したがそうではないらしい。

※関連記事 同志社大学入試で三国志関連

「b 後漢の献帝から帝位を禅譲された。」が誤り。

次に「2013年 上智大学 文学部(哲、史、新聞)・総合人間科学部(教育)・外国語学部(ドイツ語、ポルトガル語)(2月4日実施)」の世界史 1の冒頭に下記に引用する文章がある。

━引用開始━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ちまたに知られている「赤壁の戦い」といえば,いうまでもなく中国の( 1 )時代の戦いで,( 2 )末期に,圧倒的な勢力を誇る( 3 )の( 4 )軍と,それに対抗しようとした某と某の連合軍が,長江で激突した戦いを意味する以外にないだろう。それは( 5 )代に原型が成立した『三国志演義』の影響で人口に膾炙したせいでもある。
━引用終了━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

前日の入試と同じく、もちろんこの空欄に語群から4択で単語を入れる問題なのだが、( 1 )に「後漢」を入れたいところだが近いので「三国」しか選択肢がない。それと矛盾するように( 2 )は「後漢」。『三国志』巻一魏書武帝紀に「(建安十八年)五月丙申、天子使御史大夫郗慮持節策命公為魏公曰」と初めて曹操が魏公に為ったことがあり、建安十三年の「赤壁の戦い」はそれ以前であることから、( 3 )に漢を入れたいが選択肢にそれはなく「魏」を選ばざるを得ない。( 4 )は曹操で、( 5 )は選択肢を見ると、紛らわしくも元と明があるけど、明なんだろうね。

※関連記事 「四大奇書」の研究(2010年11月10日)

この空欄を埋める問題は三国関連を見る限り、総じて受験生を軽く見すぎているような気がする。また、先に引用した文の後に「ローマの中心部から北にフラミニア街道を9キロメートルほど行ったところ,「赤い岩壁」を意味するSaxa Rubraでのことだった。」とあることからも判るように、この文章は、赤い壁を軸としたものなのだが、そもそも最近は「赤壁」の「壁」は岸壁や岸壁の地形を表現したものではなく「關」、「津」や「塢」と同じく人工的な拠点を表したものとのことで、そういった研究の流れがまったく取り込まれていないという、大学の「世界史」と名付けられた文書にはあるまじき事態のように思える。

※関連記事 赤壁地名考―孫呉政権と江南の在地勢力(2011年11月3日)

2月3日4日両日の入試の世界史における三国関連だけを見る限り出題者の底が見えてしまう設問となっている。

※次記事 同志社大学の入試で三国演義・三国志関連2013

※追記 上智大学の2014年2月6日の入試は三国志祭り?

※新規関連記事 学習漫画 世界の歴史 5 長安の都とシルク・ロード(集英社1986年6月)

※新規関連記事 NHK高校講座 古典 三国志の世界(NHKラジオ第2 2022年12月16日-24日)

トラックバック

このエントリのトラックバックURL:
http://cte.main.jp/newsch/trackback.php/2675
表示形式
コメント投稿

サイト管理者はコメントに関する責任を負いません。