Site Calendar

サイトカレンダをスキップ

2020年 07月
«
»
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

NAVI

ログイン

ログイン

新着情報

記事

新着記事 1件(24時間)

コメント (2日)

-

トラックバック (2日)

-

リンク (2週)

新しいリンクはありません

QRコード

QR code

アンケート

三国志ニュースのレポート系記事

三国志ニュースで書いて欲しいレポート系記事はどれ?

  •  三国志フェス
  •  三国志学会大会
  •  関プチ5全国ツアー
  •  魏晋南北朝史研究会関連
  •  三國夜話
  •  六間道三国志祭
  •  三国志TERAKOYA4
  •  三国志 義兄弟の宴
  •  東アジアの『三国志演義』/ベトナムの『三国志演義』
  •  zip,torrent(トレント),rar,lha,mediafire,pdf,DL(ダウンロード),nyaa等を含む検索語句(違法なフリーライド・無料閲覧関連)、あるいはBD・DVD自作ラベル、カスタムレーベル等を含む検索語句(著作権・肖像権侵害関連)に関する調査・研究

結果
他のアンケートを見る | 79 投票 | 0 コメント

PR

清岡的見解:ねこまんまさんについて http://tinyurl.com/nekonomanma3
よくわかるねこまんまさんの問題行動 pdf
gif

7月16日 祇園祭宵山に孟宗山


  • 2005年7月17日(日) 14:54 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    2,874
場所 2005年7月16日に祇園祭の宵山に行って来て、まず臨時案内所で「祇園祭 宵山・巡行ガイド’05」とタイトルがうたれたチラシをもらう。
そこには32個もある山と鉾の説明が載っていて、「橋弁慶山」など日本由来の山鉾以外にも、「函谷鉾」(孟嘗君の故事より)など中国由来の山鉾もあるなぁ、と思いながら見ていた。
そんな中で、見かけたのが「孟宗山」(別名、笋山、笋は筍、たけのこの旧字)。
これってもしかして筍の故事でおなじみの、三国志呉書に出てくる孟宗? と思い、早速、足を向ける。

http://blog.livedoor.jp/amakusa3594/archives/27279433.html
↑ちなみに孟宗に関してはこちらのブログの記事を参照のこと。ちゃんと孝行の逸話の出典が明記されている。「孟宗山」はその逸話を由来としている。

祇園祭で巨大な歩行者天国になっている烏丸通を四条から上がりやってきたのは笋町。
そこの道路には山があった。立て看板に「孟宗山」のことが書かれている。やっぱりあの孟宗からだ。「中国の史話二十四孝から取材」ってかいてあるし。
山にはまだ御神躰が飾られていなかったので、笋町会所(孟宗山町会所)に入っていく。そこは南側に竹が植えられていて、北側の建物に御神躰と思わしきものがある(右上の写真)。

こう書いちゃなんだけど……新たな三国志スポットだ、と思った。

※追記 京都祇園祭山鉾巡行に孟宗山(7月17日)

※追記 プレ1 関プチ5 全国ツアー(2014年4月26日)

※追記 京のまつり (京都文化博物館2014年4月3日-6月15日)

※新規関連記事 第5回古書会館de古本まつり(京都古書研究会2019年2月8日-10日)

トラックバック

このエントリのトラックバックURL:
http://cte.main.jp/newsch/trackback.php/147
表示形式
コメント投稿

サイト管理者はコメントに関する責任を負いません。

  • 7月16日 祇園祭宵山に孟宗山
  • 投稿者:曹徳  2005年7月17日(日) 22:08 JST
祇園祭お疲れ様でした。
今年は土日に重なって大変な混雑だったと聞きます。
でも堪能できたようで何よりでした。
知り合いが同じく桃色のチラシを持って来てくれたので、僕もそこで初めて知りました。他にも白楽天山とか伯牙山とか中国の故事にちなんだ山鉾がありますね。
  • 7月16日 祇園祭宵山に孟宗山
  • 投稿者:KJ  2005年7月17日(日) 23:23 JST
うわー!隠れ三国志スポットですか。
まだ他にも隠れスポットがありそうですね。
今後に期待です。
  • 7月16日 祇園祭宵山に孟宗山
  • 投稿者:清岡美津夫  2005年7月17日(日) 23:32 JST
こんばんわ。
16日は早々に帰ってしまったんですが、後で夜11時から祇園囃子があったと知りました(汗)
来年はできればそれも堪能したいと思います。

それにしても中国由来の山鉾が結構、たくさんあるのにはびっくりでした。
日本だけではなく、中国の歴史も身近に感じられる日本人ってのは面白いですね。
http://cte.main.jp/sunshi/c-board/c-board.cgi?cmd=ntr&tree=58
↑祇園祭だけじゃなく、ねぶたでも中国の歴史由来のものがあるそうです。