三国志ファンのためのサポート掲示板 ※共同掲示板。話題は三国志関係。横レス歓迎。初心者モードの質問からマニアックな雑談まで
  新規投稿 ┃ツリー ┃スレッド ┃一覧 ┃トピック ┃番号順 ┃検索 ┃設定 ┃ルール ┃外部カレンダ ┃フロント  
613 / 662 ツリー ←次へ前へ→

【488】爵位について 孫ぽこ 2003/12/13(土) 17:31

【540】Re:爵位について 孫ぽこ 2003/12/23(火) 13:07
┗ 【541】Re:爵位について 怨霊 2003/12/23(火) 13:53

【540】Re:爵位について
 孫ぽこ WEB  - 2003/12/23(火) 13:07 -

引用なし
パスワード
   おおおっ(喜)!!

怨霊さんだー♪某スレいつも拝見しております。

>諸侯王(王)は本来は軍権を含めてその領域内の君主として振る舞う存在で、前漢では年号さえ独自のものを使用していました。皇帝の子だろうがそうでなかろうが、王はそういった存在です。

皇帝の子であってもやはりそうですか。そうなると、魯王に封じられたはずの孫覇の待遇が、皇太子である孫和とほとんど一緒で、同じ宮殿に住んでいたという、二宮の変の異常さが浮き彫りになってきますね・・・。怨霊様も某スレでおっしゃってましたが、孫権ってば、かなり既存の制度を無視しまくっています。

>ただし後漢以降ではかなり弱体化していて、諸侯王の「相」(旧名「丞相」)が郡太守と同等のものとして事実上国を統治しました。

諸侯王という事は、宗室王(皇帝の子等)の場合は、軍権は与えられていたのでしょうか?

>但し、曹操、劉備、孫権がなった「王」はそれぞれ「漢初の諸侯王」の制度を用いることになっていました。

あっそうか。孫権より先に曹操の例がありましたね。なるほど・・・。納得です。

色々とありがとうございます。怨霊さん光臨でちょっとハイな孫ぽこでした♪

【541】Re:爵位について
 怨霊  - 2003/12/23(火) 13:53 -

引用なし
パスワード
   ▼孫ぽこさん:

>♪某スレいつも拝見しております。

光栄です。こちらこそ、最近は魯粛伝楽しみに拝見しております。
今私が赤壁ネタを続けているのもそれが刺激になってます。
どこかで名無しでもいいので感想やご意見ご指摘など頂ければ幸いです。

>皇帝の子であってもやはりそうですか。そうなると、魯王に封じられたはずの孫覇の待遇が、皇太子である孫和とほとんど一緒で、同じ宮殿に住んでいたという、二宮の変の異常さが浮き彫りになってきますね・・・。怨霊様も某スレでおっしゃってましたが、孫権ってば、かなり既存の制度を無視しまくっています。

たしかにそうですね。呉は豪族連合政権的な支配体制に合わせるためか、
漢の伝統的な官制からは外れた部分が結構多いかもしれません。

>>ただし後漢以降ではかなり弱体化していて、諸侯王の「相」(旧名「丞相」)が郡太守と同等のものとして事実上国を統治しました。
>
>諸侯王という事は、宗室王(皇帝の子等)の場合は、軍権は与えられていたのでしょうか?

領内の軍事・警察は中尉の職掌です。名目上は王が最高司令官かもしれませんが、
どちらにしても狭い領内の軍事のみですので、
広大な領地と兵力を持つ国に封建されたのでなければ軍権というほどの力は無かったと思っていいのではないでしょうか。
王が軍権を有する場合、将軍位などを持つものと思われます(例:晋の八王など)。

  新規投稿 ┃ツリー ┃スレッド ┃一覧 ┃トピック ┃番号順 ┃検索 ┃設定 ┃ルール ┃外部カレンダ ┃フロント  
613 / 662 ツリー ←次へ前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
502,897
(SS)C-BOARD v3.8 is Free